今までやってみよう・やってみたいと思っていたけど、なかなか行動しなかったアレルギー検査をしてきました。
住環境が変わった2025年春、鼻水とくしゃみが異常に出るようになったので、やっと重い腰を上げて検査しに行こうと思い立ちました。
どの病院の何科で検査をしてくれるのか、わかりませんでしたので
Google検索で「アレルギー検査 自分のいる地域名」で検索し、サイトにアクセスし、アレルギー検査ができますよ的な記載があるとこにしました。
わたしは近くにある皮膚科にしました。
病院では「なぜ検査しようと思ったのか」というヒアリングがあり、その後採血をしました。
一週間後に検査結果を聞きにきてくださいとのことでした。
検査料は初診料込みで約6,000円でした。(一週間後、検査を聞くのだけでも再診療と外来加算約400円かかりました)
意外と金額が高いので、保険外かと医療明細書を確認しましたが、保険内でした。
39種類を大まかに分けると、
樹木花粉、イネ科花粉、キク科花粉、カビ(環境中)、カビ(皮膚常在菌)、ラテックス(天然ゴム)、ペット、昆虫、ダニ・ハウスダスト、食物系があるようです。

検査結果は、自分でも想像通りで、ダニ・ハウスダストとスギ花粉に反応するようです。
他はまっさらなクラス「0」でした。
クラスには「0〜6」の段階があるようで、
わたしの場合はダニ・ハウスダストが「3」
スギ花粉は「1」でした。
ダニ・ハウスダストは部屋を掃除するたびに喉が痒くなり、鼻水も出ていたのでわかってはいました。
スギ花粉の方は「やっぱ花粉症になったのかあ」と少しショックでした。
検査をしたことにより、自分の体のことが理解できて少し安心しました。
とにかく、大好きなネコに対してアレルギーがなかったのが、とても、とても、良かったです。
アレルギー検査をして何がどうなることはありませんが、自分の体のことが気になる方はぜひ調べてみてください。
コメント