【超初心者ははてなブログで】亀山ルカ著『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ』

ブログ関連

染谷昌利さんの『ブログ飯』を読んだことで他のブログ本に興味を持ち、共著で書かれているこの本を見つけました。

本の見た目はザ・ブログの教科書って感じで、本のカバーにも79の本気技とあり、初心者さんじゃなくて中級者さん向けの難しい本なのではと思われるかもしれません。

ですが実際の中身はピンク調の女性らしい柔らかい印象で、優しい挿絵もあり、意外と読みやすいです。

この本では1からブログを作り、ブログの書き方、ブログのでお金の稼ぎ方を基礎から実践まで書かれています。1項目ずつ進んでやっていけば怖いものはありません。

また、ブログを書くためのマインド面も書いてありますので、つまづいた時にどう対処すればいいのかわかる優しい本になっています。

亀山さんは初心者さんには雑記ブログをおすすめしていますが、ある程度記事を書くことに慣れてきたら特化ブログに移行することをおすすめしています。

特化ブログにする理由は「稼ぐ」ことに重点を置いているからです。

雑記ブログは稼げないわけではありませんが、大きく稼ぐには特化ブログです。

ゆくゆくは考えていきたいところですね。

いろ
いろ

わたしの雑記ブログはいま5ヶ月目に入っています。報酬は1円も発生していません。

記事を書くペースは人並み(と思いたい)ですが、これからも雑記ブログをやっていくつもりです。

この本の欠点は、今から7年前に出版された本のため情報が古いこと

以降も改訂版が出されておりませんので、情報が古かったり、挿入されている操作画面が昔のバージョンのものだったりします。

今現在の操作画面と少し違っただけでも、超初心者さんが本通りに進められない可能性があるのが難点です。

もちろん色褪せることのない本質的なことも多く書いてありますので、教科書のように読んでまた見返す価値はあります。


アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79

亀山ルカさんの略歴

1991年生まれ。大学を卒業し会社員として働いたが、半年で辞め、引きこもりに。

引きこもり中に大学時から興味があったダイエット・健康・美容についてブログで発信を始める。

会社員の初任給20万くらいは稼ぎたいと目標を定め、1年半ほどでその目標を達成されています。

この本『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ』を出版した2018年には、ブログの収入だけで生活できるようになっています。

2025年現在は月どのくらい収入があるのか不明ですが、個人ブログやSNS、YouTube、韓国雑貨のオンラインショップ経営をされているようです。

ブログは「ルカルカダイエット」「ルカルカアフィリエイト」を運営されています。

※2025年5月現在、上記のブログは見つからず、こちらの『i am ruka.』というブログに統一されていされているようです。

超初心者ははてなブログではじめよう!

パソコンに詳しくない超初心者さんはワードプレスよりはてなブログで始めることをおすすめしています。

理由は無料で気軽に始められること

ワードプレスへの移行の際もスムーズにできることです。

ワードプレスだとインターネット関連に詳しくないと抵抗が強く、ブログ開設自体を諦めてしまう可能性もあるからです。

ワードプレスはサーバー代、ドメイン代が費用としてかかり、最初の登録もパソコン初心者さんにとっては結構難しいです。

いろ
いろ

わたしはワードプレスでこのブログを始めたのですが、ヒトデさんのワードプレスでの開設手順に沿ってなんとか始めることができました。

WordPressブログの始め方を超わかりやすく解説!【初心者OK!】

著者の亀山さんも最初は無料ブログから入り、慣れてきてからワードプレスに移行されています。

はてなブログ登録はこちら→https://hatena.blog/


この本では、はてなブログを運営していく前提なので、はてなブログ画面を使った写真での解説で進行しています。

超初心者さんは、できたら、技19(85ページ)までは読んでほしいです。ブログで稼ぐための準備物からはてなブログの登録方法までが載っています。

もうブログ開設して記事を書きはじめてるよーって方は技30(129ページ)までで十分です。

技31以降は実際の記事の書き方のコツ、記事の肉付けの方法、ブログがなぜうまくいかないのかなどについて書いています。

以降はある程度記事を書き続けてから読みなおしてみてください。記事を書き続けることで新たな悩みが生まれてくると思います。そこでこの本を読み直してみてください。

最初読んだ時には理解できなかったことがわかるようになり、自分自身の成長が楽しみになってくると思います!

ここで、わたしが初心者さんに意識してほしいことを亀山さんもおっしゃっていましたので引用させていただきます。

まずは、稼げるカテゴリーより自分が書きやすいカテゴリー選びましょう。

発信する楽しさと同時に報酬も得たいと考える人がほとんどだと思いますし、かく言う私もそうでした。

しかしあれもこれもというのはうまくいかないものです。

この本では、継続のしやすさ・楽しさを重視したいと思っています。

まずは楽しさを感じながらブログを続け、そのあともっと稼ぎたいと思ったら報酬をメインとしたブログやサイトを新たに立ち上げる、と言う方法をおすすめします。

ダイエット、美容、健康、ファッション、ゲーム、電化製品、文房具、英語、勉強法、旅行など•••何でもいいので、描きやすいと思うカテゴリーを書き出してみてください。

p33より引用

継続」することで景色が変わります。一緒にブログ継続していきましょう。

読者特典も学びの宝庫

ページの関係で『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ』には掲載できなかった原稿がありました。

読者特典として本中にURLとパスワードが記載されてますので、アクセスしてパスワードを打ち込めばダウンロードができます。

特典まで読み、ルカさんが月50万円は稼いでいることを知りました(!)

全部で35ページありますので、とても読み応えある内容になっています。

少しだけ中身をご紹介すると、わたしが気になったのは
「SNSで拡散するには時間帯や曜日を考える」ところでした。

わたし自身最近やっとX(旧Twitter)をやり始めたのですが、投稿するのにも時間帯と曜日を気にした方がいいことを知りました。

確かに、Xに投稿することで記事を見てくれる方が増えました。しかし、投稿時間は気にしたことがありませんでした。

拡散されやすいのは通勤時間の7〜9時、お昼時間の12〜13時前後、夜の20〜22時前後

金曜日の夜はアクセスされづらく、日曜日の夜はアクセスが集まりやすいようです。

ここで学んだことを意識して投稿をしてみようと思います。

このほかにも素晴らしい情報がたくさん書いてありますので、ぜひ本を購入して特典をゲットしてみてください。

わたしの今後の課題

この本を読み見返すことで新たな気づきが生まれました。

この本をはじめて読んだ時にはASPの意味やAmazonアソシエイトの登録などのことは全く理解できていませんでした。

約2ヶ月後の今はASPの登録もいくつか済み、Amazonアソシエイトにも登録し、それぞれの広告の貼り方も簡単にできるようになりました。

見返した上でのわたしの今後の課題は技11の「パソコンの向こうにいる読者のことを考えよう」です。

だいぶ初期の方ですね。。

今まではブログを継続することに重点を置いて、自分が書ける記事を書いてきました。

そろそろ読み手のためになることを重点に置いていかないとなと考えていた時だったので、目に入りました。

独りよがりな文章を書かないように意識して記事を書いていこうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

染谷昌利さんの『ブログ飯』(記事に飛びます)についても記事を書いています。併せて読んでいただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました