ブログを始めるのはかんたんです。
ですが、継続はむずかしい。
継続することで、自分自身も成長し自分の人生の自由度が増します。
『世界一やさしいブログの教科書』では、地味だけど根本の部分を理解できます。
基礎を固めて、応用することで状況の変化への対処ができます。
私たちの先をいく、『16人の先輩ブロガーの成功パターン』また、失敗談も書いてありますので、疑問が解決するはずです。
全員ではないですが、共通しておっしゃっていることは
・自分が好きなこと・苦ではないことを書けるか
・読者にベクトルが向いているか(読み手に不快を与えていないか・誠実であるか)
・継続すること
筆者である染谷さんが強調しておっしゃっています。
「知っているけどやらないということと、知らないからできないということはまったく違います。
知識を持った上で自分の意思で選択していることが重要です。」
染谷さん自身の成功パターンを知りたい方は
染谷さんの著書『ブログ飯』を読んでみてください。
ぜひ、『世界一やさしいブログの教科書』で自分にとっての正解を学んでほしいです。

世界一やさしい ブログの教科書 1年生
ブログを始める多くの人はこれ目的で稼ぐことを考えてるのではないでしょうか。
【アフィリエイト】
インターネット広告の一つ。成功報酬型広告とも言います。
商品を提供する広告主と、商品を紹介するウェブサイト(ブログ)運営者とを提携させて、商品が売れた際に一定額の成果報酬をウェブサイト(ブログ)運営者に支払うしくみです。
アフィリエイトと聞いただけで、なんだか怪しく感じてしまいませんか?
私も以前はそうでした。
そこで
なにそれ、危なそう、難しいなんて突き放してしまってはもったいないです。
誰もが一から稼ぐことができる、せっかくのビジネスモデルなんです。
『16人の先輩ブロガーの成功パターン』まで読んだら、初心者の方はそれ以降は読む必要がないです。
ある程度ブログの記事を書いていかないと、理解ができません。
稼ぎたい気持ちを抑えつつ、予習のために読むのはアリだと思います。
ぜひ、ブログを始めてみて、自分自身の変化を感じ取ってほしいです。
私は文章を書くのは絶対無理だと思ってました。ほんとうに苦手意識を持ってました。
今は違います。
文章を本格的に書き始めてまだひと月ほどですが、心境が変わりました。
まだまだ、稚拙な文章しか書けませんが、継続していくことで
「新しい自分が見えてくるかも」
と思えるようになりました。
最初のひと記事めを投稿するのはとっても緊張しました。
これを何度も繰り返すうちに、「なんだ、こんなもんか」と慣れてきます。
ぜひ、ブログを書いてみてください。
自分自身が変わっていくのはおもしろいですよ。

世界一やさしい ブログの教科書 1年生


コメント